画歴
19 5 1年 千葉県佐原市に生まれる
19 6 9年 新興美術院展出品‐入選
19 7 0年 (佐原)にて初個展
19 7 1年 第一美術協会展‐準会員努力賞-受賞
19 7 4年 日本・ポーランド展-出品
19 7 5年 県展出品-人選
19 7 6年 国際美術審議会正会員
(ポルトガル)リスボン市にて - 国際展受賞四位

第三文明展-入選
(フランス)国際アカデミールテス(美術部門) - 出品
(フランス)ル・サロン - 入選

19 7 7年 (フランス)現代美術選抜展 - 出品
(スイス)スイス美術賞展 - 出品
19 8 1年 佐原芸術展-市民展賞 - 受賞
19 8 3年 日本の画家展-出品(毎日新聞富民協会)
19 8 5年 (アメリカ)シアトル市にて - 国際展受賞五位
19 8 6年 (フランス)デジュン市にて国際展 - 人選
国際美術審議会正会員
(ポルトガル)リスボン市にて - 国際展受賞四位
19 8 7年 モンテカルロ国際現代グランプリ - 出品 - 国際奨励賞(国際美術審議会)
(日 本)芸術公論賞-受賞
(西ドイツ)ハノーバー市にて国際展三位 - 受賞
(フランス)世界美術年鑑(セルマディラス)無鑑査
(フランス)国際美術大賞展 アンギャンレバン市にて奨励賞 - 受賞
19 8 8年 日本芸術作家賞受賞
(スイス)インターラーケンにて 国際展出品 - 褒賞 - 受賞
(日 本)アートワールド受賞
(日 本)サージマルジス賞受賞
(フランス)ニース市にて 国際親善美術展賞三位 - 受賞
(日 本)白馬会 第一回展
19 8 9年 国際現代小品展 - 出品 - (モナコギャラリー)
(フランス)国鉄・文学美術連盟展(名誉作家)-出品
(日 本)アートマガジン ベスト100選 選出
(フランス)(イギリス)国際展 - 入選
(フランス)カンヌ国際展 - 人選
(フランス)カーニュ市ポスター展 - 努力賞
(アメリカ)現代日本作家代表米国展(推薦作家) - 出品
(フランス)ピカソ美術館協会特別名誉会員
(日 本)三人展
19 9 0年 (フランス)ピカソ美術館協会展 - 出品
(フランス)国際美術大賞・日本芸術展 - 出品
(フランス)国立シャガール美術館協会正会員
(フランス)ムージャン市立美術館-現代小品展 - 出品
(日 本)サージマルジス賞-受賞
芸術家年鑑賞-受賞(アメリカ ニューヨーク) - 出品
(日 本)第一回 TOKYO AKT EXPO に参加
国際芸術展 イギリス国際親善美術展 - 人選
(アメリカ)秋の常設展‐出展一T&N Gallery (ニューヨーク)
(フランス)パリ国際グランプリ - 出展
(日 本)白馬会 第二回展
1991年 (日 本) 第一回 TIASに参加
(イギリス)ジャパンアート フェスティバル出品−入選
ピカソ美術館協会展−出品
ムージャン市立美術館 小品展−人選
1992年 (フランス)日本選抜色紙展ピカソ美術館協会展−出品
(アメリカ)日本の美術家秀作家展(招待作家)−出品−
(Gallery SAIREIDO ニューヨーク)
(オランダ)現代日本絵画代表作家展(推薦作家)−出品
(フランス(中国)国際親善美術展92中国&フランス巡回展一入選
1993年 (欧 美) JIASビエンナーレ出品、巡回展、川崎展
(日 本) 世界芸術協議会、 20世紀総覧・日本芸術家精鋭展−出展
(イギリス)世界芸術協議会創立会員(認定)
1994年 (日 本) 千葉テプコプラザギャラリー絵画展
(フランス)サロン・デ・ベール無鑑査(パリ ギャラリード ナセル)
(フランス)サロン・デ・ベール無鑑査会員−(推挙)
      サロン・デ・ベール日本代表出展者、   
      フランス現代作家展一出品
(日 本) オランダ現代絵画本邦紹介記念皿AS展−出品
(日 本) 国際平和作家賞一受賞
(イギリス)国際都市美術展一出展−
     コベントガーデン大賞受賞(スミスギャラリー)
(ドイツ)  美の標本展招待作家~ ESCE 一 認定
(アメリカ) 国際伝統博覧会―ロスアンジェルス市長賞−受賞
(日 本) 日本芸術家精鋭展‐文化創造功労賞−受賞
(フランス)彩珠会 PARIS - ESSC.IMD −出品
(日 本) 麻布美術館大賞展一特別優秀賞−受賞
1995年 20世紀名画一認定−(世界芸術協議会)
(フランス)パリ芸術大賞- ESCE − 最優秀賞−受賞
(日 本) 川村記念付属美術館−個展
(日 本) 国際都市美術展−出品
(イギリス)世界芸術協議会−評議員−認定
(イタリア)国際美術審議会−国際美術展大賞イタリー展'95−出品
(日 本)国際平和美術展−出品−(東京芸術劇場)
1996年 (フランス)サロン・デ・ベールー出品−(ギャラリードナセル)
(フランス)CDジャケット選考展一現代芸術、音と視覚の融合
     イミール・アンサンブルCDジャケット起用−
(パリ・ギャラリーモンディアル・デザール)
(イタリア)国際美術審議会、国際美術大賞、イタリ一展’96−
      (ラヴェンナ市立美術館)
(フランス)欧州芸術文化遺産収蔵展−
      (パリ・ギャラリーモンディアルーデザール)
(フランス)欧州芸術遺産認定委員会より  欧州芸術文化遺産−認定
(フランス)ARTEC'9 6〜アートEC欧州芸術祭選考展
      (パリ・ギャラリーモンディアルーデザール)
(フランス)欧州現代美術祭アートEC〜アルテック'96
     出品(名誉招待)名誉理事賞−受賞 (シュジー市欧州造形美術サロン)
(イタリア)フィレンツェ芸術祭典一出品(名誉招待)トスカーナ芸術大賞一受賞
(フランス)国際現代芸術サロン・ダイレクト・アートー出品 
     ダイレクトアートビジタ賞−受賞(ニース)
(スペイン)スペイン&日本国際現代作家展96−出品 秀作賞−受賞
(ベルギー)ペルギー国際現代芸術アカデミー  国際作家−銀賞−受賞
(デンマーク)EUジャパンフェストA.M.S.Cデンマーク公式展
      芸術家国際会議に出席
      テーマ・21世紀に向けて「人間の価値と芸術」の探求
(フランス)110回サロン・デ・アンデパンダンー (無鑑査出品) 日本芸術家−国際奨励賞受賞    (ベルギー)ペルギー国際現代アカデミー会員−(推挙)
1997年 (フランス)110回サロン・ド・プランタン展(日本作家の部)金賞 - 受賞
     サロン・ド・プランタン会員 - (推挙)
(イギリス)世界芸術協議会(評議員) - 退会
(日 本) 国際芸術交流展(神戸'97)世界十数ヵ国から参加 
     フランス政府公認美術協会 ラ・イーグル・ド・ニース賞 - 栄誉賞-受賞
(スイス) 国際平和美術展・日本代表・国際平和名誉作家
     (招待出品) - (国際連合ジュネーフ歓州本部)
(日 本) OASIS'97展 - (招待作家) - 出展
(イタリア)ACCADEMIA.IN IERN "GRECI・MARINO会員(教授)
(フランス)パリ国際アカデミー,サロン・ルテス - 銀賞 - 受賞
(フランス)グランダルシュ日本フェスティバル (日本公式展) - 博愛賞 - 受賞
(フランス)パリ世界芸術家精鋭展 - (招待出品)‐世界芸術協議会
(ブルガリア)第13回ブルガリア国際ビエンナーレー出品
      (ブルガリア・ガブロボ市・ユーモアと風刺センター)
(ブルガリア)国際美術大賞ブルガリア展'97 -招待出品 -
      (ブルガリア国立美術展覧館SHIPKA) 
      特別国際優秀作家賞 - 受賞
(日 本) 日本橋千葉銀行アート・ギャラリーにて絵画展を開催
(フランス) フランス&日本国際現代作家展・97 - 出展
     (フランス市立展覧館・セル・デ・フェテュ)  金賞 - 市長賞 - 受賞
     国際美術審議会栄誉会員 - 推挙
(日 本)  アートアカデミージャパン'97・日本の美術−
      (東京国際フォーラムロビーギャラリー) - 東京フォーラム賞 - 受賞
(フランス)パリアンデパンダン展一無鑑査(日本芸術家) - 国際交流賞 - 受賞
(フランス)AMTATLANTIC'97フランス
     (フランス・ラロッシェル市特設会場)- 日本芸術特別賞 - 受賞
(ベルギー)ベルギー国際現代芸術アカデミ一 -(国際作家) - 金賞 - 受賞
1998年 (イタリア)ローマ・バチカン国立美術館2000年祭コンテスト 
     (ローマCDLEZIONISTAギャラリー) - 特選賞 - 受賞
(日 本)  ライティング・アート展 - (朝日新聞記念会館)
(フランス) 第U1回サロンドプランタン展
     (リヨン市立美術展示場・旧ホンデレ宮殿)出展一銀賞一受賞
(日 本)  国際芸術交流展(京都'98) (京都府京都文化博物館)
      -世界14力国が参加中国審査委員会賞一受賞
(日 本) イスラエル・日本国際親善展 - (兵庫県民アートギャラリー)
      3点出展 - 特別賞 - 受賞
(日 本) 兵庫県民アートギャラリ一にで萩原譲治展' を同時開催
(ギリシャ)アテネ現代美術聖展(日本・ギリシャ修好100周年公式行事)
     (ヴォレス美術館) - 名誉招待出品−ヴォレス美術館賞 - 受賞 -
     ヴォレス美術館認定作家、アポロン芸術神認定作家となる
(フランス)フランス&日本国際現代作家展'98
     (フランス市立美術展覧会場) - 出展 - 名誉市民賞一受賞
(スペイン)国際芸術グランプリ・スペイン巡回展‐推挙出品
     (トレド市立美術展覧会場)
     (ドンキホーテ街道古城美術館) - 国際芸術賞 - 受賞
(日 本) 日仏現代美術博(EXPO ARTEC’98・日仏公式行事)
      -名誉招待出品
      仏・芸術学士院理事長クリスチャン・ラングロワ認定メダリストとなる
(ロシア) 日露現代芸術祭'98(モスクワ生誕850周年公式行事)名誉招待出品
     (モスクワ市ロシア連邦国立トレチャコフ美術館)
      国立トレチャコフ美術館賞 - 受賞
      国立トレチャコフ美術館認定作家となる -
      イタリアより、欧州文化芸術褒賞 - 受賞
(イタリア)  国際芸術交流指導員 - 認定
(ベルギー)ベルギー国際現代芸術アカデミー(世界20力国以上の参加)
      -出展 - 国際作家・銀賞 - 受賞
(日 本)  フランス・日本国際親善展 - 無監査出品 - (明石市立文化博物館)
      国際作家ゴールド賞 - 受賞
1999年 (日 本)  芸術家と文化人の作品展
     “愛は海を越えでチャリティーオークション 出品 - (京都高島屋)
(イギリス) インターナショナル・バイオグラフィカル・アソシエイション
     (IBA)の永久会員、DDGとなる
(イタリア)  国際アカデミー交流機関Verbano ‐教授の資格を取得
      Academical Grand Officer
(フランス)シャンティ城世界芸術祭(名誉招待)「現代芸術遺産」指定 エコール・フランセーズ大賞
      (授与者)フランス芸術学士院理事長 Musee CONDE学芸員クリスチャン ラングロワ
(日 本)  国際選抜作家小品展 - (トーキョウ・マリンギャラリー神戸) -
      推挙出品 国際選抜作家賞 - 受賞
(日 本) 二十世紀芸術優品展−(東京銀座美術館)−
      名誉招待−タイ王室よりアジア芸術栄華勲章一受勲
(日 本) 国際公募・国際選抜ベストアーティスト賞
      国際選抜優秀作家賞一受賞
(フランス)日本現代作家フランス展"99
      (コートダジュール・ベア市LA VILL SAINT-BENOIT)
      ベア市より栄誉賞を賜る

(日本)千葉県富里市(旧富里町)より顕彰される。
2000年 (ベルギー)ベルギー国際現代芸術アカデミー
      (世界20か国以上の参加)一出展一
       国際作家・金賞一受賞
(アメリカ)"Man of the Year1999"の栄誉を賜る−ABI
      (AmericanBiographicalInstitute)
(日 本)  国際美術審議会一委員になる
      国際無鑑査作家特別無鑑査会員に認定される
(日 本)  第10回芸術家と文化人の作品展、
      "愛"は海を越えてチャリティーオークション出品
      (大丸京都店)一国連NGO認定(社)
      日本国際民間協会(NICCO)主催
(アメリカ)1000LEADERS OF WORID INFLUENCE
       "HALL OF FAME"に選ばれる−(ABI)
(フランス)フランス国立シャガール美術館より
       功労感謝賞を頂く
(フランス)国際美術展 第113回サロン・ド・プランタン2000
      −出展一栄誉賞一受賞  フランス公認 
      ソシティー・リヨネーズ・ディボザール主催
      リヨン市立美術展示場二(旧ホンデレ宮殿)
(日 本) 国際芸術交流展 ジャパンフローラ2000−出展
      世界二十数カ国が参加(夢舞台・国際会議場)
  オーストラリア大使館賞一受賞
(アメリカ)THE GLOBAL500−
      Leaders For The New Centuryに選ばれる
      Barons who's who(USA)
      (フランス)第12回フランス絵画彫刻国際展一無鑑査出品
      フランス公認L'AIGLE DENICE美術協会主催
      南仏コートダジュールー(グラス市国際展示場)
      展覧会栄誉賞一受賞
(日本)千葉県香取市(旧佐原市)より顕彰される。
2001年 (フランス)日本作家特別招待展一
      特別招待作家として出展(5点)
      南フランス・サントロペ市−
      (エスパース・コトス・ギャラリー)
(ベルギー)ベルギー国際現代芸術アカデミーー金賞一受賞
(イギリス)英国ナショナル ソサイエティー芸術協会展特別招待出品
      英国ロンドン・クイーンズウェイー(アトリウムギャラリー)
      一招待作家栄誉賞一受賞
(フランス)日本現代作家フランス展2000−(市立ラウルラスチラック美術館)
      美術館長特別賞一受賞
(フランス)パリ・アンデパンダン展−(パリエスパーエッフェルブランディ)
      展覧会栄誉賞一受賞
(タ イ) 日・タイ交流芸術博2000−名誉招待出品(日本代表)−
     (タイ国立シラバコーン大学)
      タイ国立シラバコーン大学客員教授の資格―取得
      同大学より、認定され、オブジェを賜る
(イギリス)"The Order of International
      Fellowship"の一員となる−(IBC)
(日 本) 萩原譲泊個展(奈良菊水楼別館内ギャラリーあしび)
(日 本) 第11回芸術家と文化人の作品展"愛は海を越えで'
      チャリティーオークション出品(JR京都伊勢丹)−国連NGO認定・
     (社)日本国際民間協会(NICCO)主催
(フランス)第114回サロン・ド・プランタンー出展一金賞一受賞
(アメリカ)"Presidential Seal of Honor"の栄誉を賜る
      (ABI)



(イギリス)International Man Of The Year
      For2001の栄誉を賜る−(IBC)
(日 本) 国際芸術交流展 倉敷'01−無監査出品−世界20数か国が参加
      スペイン大使館嘗一受賞−(倉敷市立美術館)
(フランス)第7回フランスナショナルボザール国際サロンー無監査出品
      ASSOCIATION ARTISTIQUE ARGELS−主催
(フランスVALMY城一古城美術館)一栄誉賞受賞
(フランス)第13回フランス絵画彫刻国際展一無監査出品−フランス公認 
      LIAIGLEDENICE美術協会主催−
     (南仏コートダジュール・ニース市美術館)
      −カンヌ・クロワゼット・クラブ賞一受賞
(フランス)日仏現代作家フランス展一主催・共催一国際美術審議会・
      フランス チオンビル市−(市立総合文化センター美術展示場)
      −カール皇帝記念大賞一受賞 −チオンビル市より栄誉賞を賜る
(日 本) 成田山書道美術館一われらがホープ展−出品−作品7点展示
2002年 (日 本) 歳末助け合い展・チャリティーオークション
      毎日新聞社西部社会事業団(財) - 出品協力
(ベルギー)ベルギー国際現代芸術アカデミ一 - 出品 - プラチナ賞一受賞
(フランス)カンヌ国際栄誉グランプリ2002 - 無監査出品 -
      フランス世界文化芸術協会 - 主催- 世界20数か国700点を集める国際展
      (カンヌ国際映画祭会場前)マリティムホール- 金賞特別賞 - 受賞)
(フランス)日仏国際芸術グランプリ2002 - 出展 - 主催
     - フランス・イーグルドニース美術協会・国際美術審議会
     - (フランス・コートダジュールSt Laurent du Var) - 金賞 - 受賞
(タ イ) タイ国立シラパコーン大学より文化貢献芸術家と認定される。
(フランス)第115回サロン・ド・プランタン展 - 出展 - フランス公認
     ソシティー・リョネーズ・ディボザール主催
      (リヨン市立美術展示場 - 旧ホンデレ宮殿) - 栄誉賞を賜る
(日 本) 国際芸術交流展・名古屋2002 - 世界20力国が参加‐無監査出品
      (名古屋ドーム)- オーストラリア大使館賞 - 受賞
(日 本) 国際芸術交流選抜展一国際舞台で活躍する欧米と日本の選抜作家展
      (東京・銀座プルミェール) - 栄誉賞 - 受賞
(ロシア) サンクトペテルブルグ国際殿堂展 - 日本代表として出品
      (会場)ロシア連邦国立展示場(マネージュ美術館)
      ロシアを代表するサンクトペテルブルグ美術アカデミーと
      ロシア芸術家同盟の二大国家機関が全面協力して開催された
      同展覧会に日本代表として出品
      *サンクトペテルブルグ美術アカデミー賞を受賞
      *国立マネージュ美術館認定作家となる
      *日本代表としてメッセージを送る
      
(ドイツ) 日本現代作家ドイツ展2002
      (会場)エルディング市立アートギャラリー
      主催、共催は国際美術審議会及びヨーロッパ文化教養センター
      後援は、ドイツ、ミュンヘン、エルディング市、フランス美術サロン、
      イーグルドニース他
      *同展に於いてエルディング市賞を受賞
      *栄誉賞を賜る
(インド) 国際平和美術展inインドー名誉招待出品(会場)ラリットカラアカデミー
      日・印国交50周年記念事業の一環としてこの展覧会が開催され、
      それに日本代表として出品。メッセージも送る。
      *インドガンディー財団より平和・文化親善大使の認定を受ける
      *同財団より国際平和名誉招待作家の称号を賜る
      *ガンディー記念博物館よりブロンズ像を授与される
(タ イ)  アートダマー2002 - 名誉招待出品 - 作品2点展示
       (会場)プラザ・アテネ 主催はWFBY(国連外郭団体)
       参加団体は国際古典書法研究会・
       アジア芸術文化交流協会等 WFBYには世界15力国が加盟
       *タイ国ソムサワリ皇太子妃殿下より日タイ友好親善名誉賞を賜る
       *アートダマ2002日本実行委員会美術顧問としてメッセージを送る
       *タイ国皇太子妃ソムサワリ妃殿下より、アジア芸術平和賞の栄誉を賜る
(日 本)   歳末たすけ合いチャリティーオークション -
       毎日新聞社西部社会事業団(財)
(タ イ)   世界芸術文化交流会(WAC) - 名誉会長タイ王室パンサワリ妃殿下 -
        この会に於いて名誉理事となる

(日 本)  二十世紀芸術優品展−(東京銀座美術館)−
       名誉招待−タイ王室よりアジア芸術栄華勲章一受勲
(日 本)  国際公募・国際選抜ベストアーティスト賞
       国際選抜優秀作家賞一受賞
(フランス) 日本現代作家フランス展"99
       (コートダジュール・ベア市LA VILL SAINT-BENOIT)
       −ベア市より栄誉賞を賜る
(ベルギー)ベルギー国際現代芸術アカデミー
       (世界20か国以上の参加)一出展一
       国際作家・金賞一受賞
(アメリカ)"Man of the Year1999"の栄誉を賜る−ABI
      (AmericanBiographicalInstitute)
(日 本)  国際美術審議会一委員になる
       国際無鑑査作家特別無鑑査会員に認定される
(日 本)  第10回芸術家と文化人の作品展、
       "愛"は海を越えてチャリティーオークション出品
       (大丸京都店)一国連NGO認定(社)
       日本国際民間協会(NICCO)主催
(アメリカ) 1000LEADERS OF WORID INFLUENCE
       "HALL OF FAME"に選ばれる−(ABI)
(フランス) フランス国立シャガール美術館より
       功労感謝賞を頂く
(フランス) 国際美術展 第113回サロン・ド・プランタン2000
       −出展一栄誉賞一受賞  フランス公認 
       ソシティー・リヨネーズ・ディボザール主催
       リヨン市立美術展示場二(旧ホンデレ宮殿)
(日 本) 国際芸術交流展 ジャパンフローラ2000−出展
       世界二十数カ国が参加(夢舞台・国際会議場)
       オーストラリア大使館賞一受賞
(アメリカ)THE GLOBAL500−
       Leaders For The New Centuryに選ばれる
       Barons who's who(USA)
(フランス)第12回フランス絵画彫刻国際展一無鑑査出品
       フランス公認L'AIGLE DENICE美術協会主催
       南仏コートダジュールー(グラス市国際展示場)
       展覧会栄誉賞一受賞
(フランス)日本作家特別招待展一
       特別招待作家として出展(5点)
       南フランス・サントロペ市−
       (エスパース・コトス・ギャラリー)
(ベルギー)ベルギー国際現代芸術アカデミーー金賞一受賞
(イギリス)英国ナショナル ソサイエティー芸術協会展
       特別招待出品
       英国ロンドン・クイーンズウェイー(アトリウムギャラリー)
       招待作家栄誉賞一受賞
(フランス)日本現代作家フランス展2000−(市立ラウルラスチラック美術館)
       美術館長特別賞一受賞
(フランス)パリ・アンデパンダン展−(パリエスパーエッフェルブランディ)
       展覧会栄誉賞
2003年 (日本)  ASEAN交流年 2003年参画事業
        環アジア教育芸術交流展

(日本)  WAC日本代表美術顧問としてメッセージを送る
         (会場)銀座画廊美術館
(フランス)日本現代作家東フランス展2003
        主催・共催一国際美術審議会 - ヨーロッパ文化教養センター
        秀作賞 - 受賞

(中国) 上海双龍祭
       中日美術作品交流展
       会場:上海美術館
       上海大華褒章を賜る
2004年 (タイ国)環アジア教育芸術交流展(日本アセアン交流巡回)
        (会場)タイ国立チユーラロンコン大学ギャラリー
        (会場)タイ国アマリンプラザ
         日本代表WAC美術顧問としてメッセージを送る
        (ASEAN)環アジア文化功労者の認定を受ける
        (タイ王室)栄誉王冠シラパ文化勲章 - 叙勲
2005年 (スウェーデン)子供たちのための世界平和美術展(主催)ニルス子供基金
       (会場)バスビーコンストホール美術館
       後援:スウェーデン王室 スウェーデン政府文化省 ストックエルム市
        協力:バスビーコンストコーラ美術専門学校 国際子供美術館
            日本スウェーデン王国芸術貢献作家として認定を受ける
         WAC日本名誉顧問代表としてメッセージを送る
(ギリシヤ)美と平和の祭典アートオリンピックinアテ
    主催:アテネ市 ギリシャ国文化省 ギリシャ国経済省 その他
    協力:ギリシャ国立美術協会
    (会場)メリナ・メルクーリ博物館
    アテネ市よりアワード・オブ・ザ・アポロン賞 - 認定作家になる
(タイ国)アジアにおける日本美術展(主催)タイ王室
    (会場)シリキット王妃記念美術館
    タイ国立シラパコーン大学の教材に採用される
    クィーンシリキット女王杯が授与される
    受賞カップと賞状を賜わる
    日本代表としてメッセージを送る
(タイ国)シリキット王妃記念美術館収蔵展
    シリキット王妃記念美術館に収蔵される
(ロシア)日露修好150周年記念事業 日本ロシア国際芸術文化交流展
    (主催)フィネス運営WAC世界芸術文化交流会
    (会場)アニチコフ宮殿 
    (後援)在日日本ロシア大使館・サントペテルブルグ市政府・
        サントペテロブルグ国際協力協会
        ロシア日本友好協会・ロシア連邦外務省付属ロシア国際文化科学協力センター
        サントペテルブルグ国立青少年創造宮殿(アンチコフ宮殿)
        国立エルミタージュ美術館
    (特別後援)ゴルバチョフ財団
    WAC日本代表名誉顧問としてメッセージを送る
    アンチェコフ宮殿芸術殿堂作家の認定を受ける
2006年 (タイ)プミポン・アドゥンヤデート陛下在位60周年記念
    大アジア文化交流展 
    (主催)WAC世界芸術文化交流会 
    (会場)シリキット・ユンヴェンションセンター
    (後援)タイ国際赤十字(国際エイズ基金)・タイ政府観光省
    タイ国際赤十字日本芸術顧問の認定を受ける
    ナーシラパ(芸術の顔)の称号を賜る
    WAC日本代表名誉顧問としてメッセージを送る
2007年 (マレーシア国)日本マレーシア国交樹立50周年・マレーシア独立50周年記念
    東方友好交流展
    (主催)WAC世界芸術文化交流会
    (会場)マレーシア国立美術館
    WAC日本代表名誉顧問としてメッセージを送る
    国立マレーシア美術館に収蔵される
2008年 (日 本)地球を護る美術展
    (共催)世界芸術文化交流会・マレーシア赤新月社・マレーシアホームステイ協会
    (後援)マレーシア政府観光局
    WAC日本代表名誉顧問としてメッセージを送る
    国際児童年30周年記念・月馬交流50周年芸術と文化の交流
    (会場)ジョムアカン代官山
    (主催)マレーシア政府設立日本法人ジョムマレーシア
    (後援)マレーシア政府企業共同開発省・国際児童基金・日本アセアンセンター
    (協力)WAC世界芸術文化交流会